外科について
粉瘤
粉瘤は、皮下にできる腫瘤です。皮膚と同じ構造を持つ袋状の組織が皮下にできて老廃物などがたまったものです。顔、頭、背中、お尻にできやすいとされていますが、全身どこにでもできる可能性があります。触れるとしこりのように感じますが、痛みなどの症状を起こすことはほとんどありません。ただし、細菌に感染すると炎症を起こして化膿し、強い痛みや独特な臭気を生じます。また、放置して治ることはなく、大きくなりやすい傾向があります。傷跡を最小限にして、きれいに治すためには、早めに受診することが重要です。
粉瘤の症状
触れると皮膚のすぐ下にしこりがあるように感じます。中心に黒い点が見えることもあります。ニキビと間違えていじると袋が皮膚内部で破れて炎症や細菌感染を起こしやすくなります。放置していると大きくなることもよくあります。
炎症・化膿した粉瘤は、炎症性粉瘤と呼ばれます。腫れ、赤み、熱感、痛みを生じ、独特な臭気の膿が出てくることもあります。巨大化したり、袋が癒着したりなどを起こすときれいに治すことが困難になります。
原因
ヒトパピローマウイルス感染によって粉瘤ができる場合もありますが、それ以外の原因はよくわかっていません。粉瘤ができやすい体質もあり、小さな外傷やピアスの穴などに粉瘤ができることもあります。
検査と治療
視診で診断ができるため、特に検査は必要ありません。自然治癒はありません。薬物療法も効果がないため治療は外科的な切除が必要ですが外来で受けることができます。なお、炎症性粉瘤で症状が強い場合には、膿を出す処置を行って抗生物質などで炎症を鎮め、それから改めて切除することもあります。袋状の組織を取り残してしまうと再発しやすいため、丁寧な切除が重要です。当院ではできるだけ傷跡が残らないよう心がけた治療を行っています。
粉瘤の手術費用について
粉瘤の手術を含めた治療には、健康保険が適用されます。粉瘤の大きさや場所、手術方法により健康保険適用の手術費用は定められています。
粉瘤切除手術費用の目安
3割負担の場合、4,000~11,000円が目安となります。