美容点滴

各種点滴注射

ビタミン注射等いろいろな種類の点滴注射をご用意しています。即効性があり、疲れやだるさ、夏バテ予防などの効果のあるもの、美白効果のあるもの等が期待できます。

  • グルタチオン        : 抗酸化作用、解毒作用・肝機能改善
  • ビタミンC            : 抗酸化作用、美肌効果、コラーゲン生成
  • ビタミンB群         : 疲労回復、肌荒れ・ストレス解消
  • トラネキサム酸      : 抗炎症作用、美白効果、肝斑の改善
  • グリチルリチン酸   : 肝機能改善・肝機能保護、抗アレルギー、疲労回復
  • カルニチン          : 新陳代謝促進
  • αリポ酸             : 疲労回復、新陳代謝促進、抗酸化作用、美肌


    料金
白玉点滴              スタンダード   (グルタチオン 1200mg) 7,480 (税抜価格6,800)
マイルド         (グルタチオン 600mg) 4,950 (税抜価格4,500)
美肌点滴 (トラネキサム酸、グルタチオン(600mg)、ビタミンC,B群,H他) 7,480 (税抜価格6,800)
リフレッシュ点滴 (ビタミンB群,C、グリチルリチン酸、L-システイン、αリポ酸他) 4,180 (税抜価格3,800)
ニンニク点滴 ベイシック (ビタミンB群) 2,860 (税抜価格2,600)
ゴールド   (ビタミンB群+ビタミンC) 3,960 (税抜価格3,600)

高濃度ビタミンC点滴

初回投与時(10g+G6PD検査) 12,100 (税抜価格11,000)
25g 12,100 (税抜価格11,000)

各メニューを併用することができます
※割引が適応されます:1種類追加毎「1000円(税抜)」引き

  • 例1:白玉点滴(スタンダード)+美肌点滴                              5900+5900-1000×1=10,800円(税抜)            税込11,880円 
  • 例2:美肌点滴+リフレッシュ点滴+にんにく注射(ベイシック)    5900+3800+2600-1000×2=10,300円(税抜)  税込11,330円
  • 例3:白玉点滴(スタンダード)+白玉点滴(マイルド)                5900+4500-1000×1=9,400円(税抜)             税込10,340円

高濃度ビタミンC

高濃度ビタミンC点滴は、サプリメントや内服薬では摂ることのできない大量のビタミンCを、血液中に直接投与することで血中濃度を上げ、ガンのみならず、美肌・美白、アンチエイジングなどの美容効果、疾患予防・改善、身体機能の改善に効果を得ることができます。
ビタミンCは水溶性なので、大量に摂取しても体外に排出されてしまうため、ビタミンCの血中濃度は一定以上よりあがりません。
点滴の場合は、経口摂取の数十倍もの量のビタミンCが行き渡り、より高い効果が期待できます。

「高濃度ビタミンC点滴をお勧めの方」

  • お肌のハリや弾力が気になる方
  • シミが気になる方。お肌のくすみが気になる方。
  • ニキビや肌荒れにお悩みの方
  • 疲れがたまった方
  • お酒をよく飲む方

「高濃度ビタミンC点滴の特長」

コラーゲンの生成促進
  • コラーゲン生成の促進
  • 肌のハリ・キメ・ツヤを改善する→しわ、たるみ予防
  • 開いた毛穴を引き締める
シミ抑制、美白効果

肌が紫外線を浴びると活性酸素が発生し、肌を守るためにメラニンが生成されます。これがシミのもとになります。ビタミンCはシミの原因となるメラニン生成を抑制・還元(美白作用)させる働きがあるので、シミの予防、改善をします。

  • 細胞活性化作用
  • チロシナーゼの生成と活性を阻害してシミを予防する
  • メラニンの生成を抑制してシミを予防し薄くする
  • 黒色メラニンを無色の還元型メラニンへと変化させて、シミを薄くする
抗酸化作用
疲労回復

ビタミンCは、老化や、心臓病・がんなどの生活習慣病を誘発する活性酸素を抗酸化作用で無毒化します。また、活性酸素から肌を守り、皮脂の分泌を抑制してニキビの予防・改善もします。

  • 活性酸素を除去する
  • 新陳代謝を高めてくすみを改善する
  • 抗ストレス効果
  • 免疫力向上(白血球やマクロファージの機能を高める。インターフェロンの産生を促す)
抗アレルギー作用

ビタミンCの抗ヒスタミン作用により、アレルギー疾患が緩和します。

解毒作用
  • 肝臓での酵素の働きを活性化する
  • アルコールが代謝されてできるアセトアルデヒドの解毒を促す
鉄の吸収、アレルギー抑制
  • 鉄の吸収を助ける
  • ステロイドホルモンを生成し、ヒスタミン遊離を抑制してアレルギー反応を抑える

高濃度ビタミンC点滴開始前に必要な検査

25g以上の高濃度ビタミンC点滴の場合、初めて受診される⽅はG6PD検査が必要です。  1,000⼈に数⼈の⽇本⼈が、25g以上の高濃度ビタミンC投与による溶⾎発作を起こす危険性があるため、事前にG6PD活性の検査が必要になります

赤血球膜G6PD活性を測定する検査で、G6PD活性が低下している方に高濃度のビタミンCを血中に投与すると、重症の急性溶血性貧血発作を起こす危険があるためです。

高濃度ビタミンC点滴の副作用について

  • 点滴刺入部位、あるいは周囲の痛み
    ビタミンCの量(浸透圧)や点滴速度、血管の状態などが関係します。点滴の速度をゆっくりにしたりすることで対処しています。 その他、点滴部の内出血、腫れ、しこりなどが起こる可能性があります。いずれも症状は改善します。
  • 吐き気や頭痛など
    点滴の速度や、患者さんの全身状態などによります。点滴の速度をゆっくりにするなどして対応します。
  • 眠気
    ビタミンCの抗ヒスタミン作用によると考えられています。抗ヒスタミン作用とは、花粉症のお薬を飲むと眠くなるのと同じメカニズムによるものです。一時的なものなので特に心配はありません。

プラセンタ

更年期障害、肝機能改善の治療に長く使われてきた中で、アンチエイジング・美白・美肌効果にも注目が集まり美容医療でも広く使われるようになってきています。必要に応じた本数を選べます。

     
プラセンタ               1A                   1,650 (税抜価格1,500)             
       +1A追加毎に(total 6Aまで)                   +550 (税抜価格+500)             

 

 

ご予約Reserve

当院ではインターネットから診療の予約をお取りいただけます。
お気軽にご活用ください。

TOPへ